She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。
政治1年生のための社会運動。長田杏奈&かん(劇団雌猫)が社会学者に取材

政治1年生のための社会運動。長田杏奈&かん(劇団雌猫)が社会学者に取材

香港、気候変動、#KuToo。デモと自分の距離を考える

2020年1・2月 特集:これからのルール
インタビュー・テキスト:かん 撮影:疋田千里 イラスト:鈴木衣津子 編集:守屋佳奈子、野村由芽 撮影協力:トラットリア アマルフィターナ
  • SHARE

いちばん気楽な騒ぎ方を知りたい!

かん:なぜ自分に抵抗感があったのか、モヤが晴れてきました。

あんな:騒ぐことへのハードルが下がったところで、他にどんな騒ぎ方があるのか“お品書き”が知りたいところ。先生、私たちみたいな政治1年生が参加しやすそうな社会運動って、他に何かありますか?

とみなが:世論を盛り上げると言う意味だと、その問題に対して「まずいんじゃないの」という警鐘を鳴らす記事を出した新聞に対して、応援のメッセージを送るとかですね。

かん:新聞に応援メッセージ……?

とみなが:どの新聞社にも読者からのご意見フォームがあるので、この報道よかったとメッセージを投稿するんです。その逆もあって、「この報道、なんなんだ。ここが問題じゃないか」というクレームを送ることもできます。これは、保守的な主張をするひと、いわゆる「右派」が熱心に取り組んでいる手法とも言われていたりします。

かん:ファンレターだ……! 連載終わってからこの漫画好きだったのにって言うなよっていいますからね。

とみなが:Twitterで騒ぐのに乗れない人も、ご意見フォームならやりやすいかも。

あんな:デモには1個しか行けなくても、応援メッセージなら5件送れるかも! 時間にも体力にも限りがあるから、どんなアプローチがあるか知るのはめっちゃ大事ですね。

とみなが:自分は移民問題の団体にメインで所属しつつ、環境団体には寄付だけをする、ここはリツイートやシェアだけ協力するなど重要度と緊急度を並べてみて優先順位を決めるといいかもしれませんね。リツイートだけだとしても、案外「やった感」はバカにならないですよ。モヤモヤも解消されたりします。頑張りすぎると燃え尽きちゃうから注意です。

かん:そう考えると、私もプラスチックゴミが気になってるから最近エコバッグを持つようにしているのと、LGBT関連のクラウドファンディングに協力したことがある。もしかして意外とやってるのかな……? 社会運動に参加している意識なかった!

とみなが:それだけでも参加してることになりますよ。思いがあるのに何もしていないと、参加してないフラストレーションだけがたまってしまいますよね。

あんな:他には何があるだろう。私の場合、署名とかパブリックコメントにはたまに参加するかな。オンライン署名になって、かなり気軽になったよね。もっとサッとできることはないかな~?

とみなが:最近論文を読んで「おお」と思ったのは、植物を育てるという社会運動です。Seed Savers Exchangeという団体がやっているんですけど、市場で販売されなくなった希少種の植物を育てたり、その種子を交換したりすることで、生物多様性を守るという活動なんですよね。

あとは、お買い物関連はわかりやすいです。特定のブランドの商品を買う・買わない。例えば、LUSHは社会問題全般、パタゴニアは環境保護へのメッセージ性が非常に強いですよね。逆のベクトルだと、デザイナーによる人種差別的発言があったドルチェ&ガッバーナに対する抗議行動もそうです。

あんな:それならブランドやメーカーのことを調べればすぐできますね。

とみなが:海外の研究者と会うと、日本は特に消費者運動が強いと言われることが多いです。馴染み深い「CO・OP(生協)」も、元は庶民の生活安定や商品の質向上を目的とした「生活協同組合」が発展したものですから。

かん:限られた自分の大事なお金、せっかくなら信頼できる会社に使いたい。

あんな:自分にあった社会運動がわかるマッチングアプリとかあればいいのにな~。どんな問題に関心があって、どのくらいの労力が割けるか、どんなアプローチが好きで、何が得意かを登録すれば、大きなイベントものから日常の延長でできることまで最適な社会運動をサジェストしてほしい。とりあえず、日頃からいろいろな情報をキャッチして、地道に自分にあった騒ぎ方を模索したいです。

とみなが:最近書いた『みんなの「わがまま」入門』(左右社)という本の中に、小さい社会運動の事例をたくさんあげているので、気になったら読んでみてください。

先日、上野千鶴子先生と対談した際に、「起きた子は寝ない」という言葉を聞いたのが印象的でした。ようは、社会の問題に目覚めればその後何があっても関心を抱き続ける、ということでしょう。例えば友達の悩み相談を聞いたり職場で人の愚痴を聞いたりしても、その問題に引き付けて考えられる。

目標を達成しても、できなくても、人生も社会も続いていく。だから、何かの問題が気になったら、その都度無理をしない範囲でアクションを起こすことが大切。私たちの生活も社会運動もずっと続いていくんです。

<ポイント>
Q.「参加しやすい社会運動の例を教えて!」(あんな)
A.「買う・買わないの選択も社会運動の一歩。新聞やサイトのご意見フォームへの投稿や、Twitter上でのリツイートも立派な意見表明。職場での愚痴や、友達の悩み相談から始まるムーブメントもあるので、身近な生活に隠された社会運動のタネを意識して」(とみなが)

PROFILE

長田杏奈
長田杏奈

1977年、神奈川県生まれ。ライター。昨年の3月に性暴力に反対する「フラワーデモ」に参加して以来、手帳にデモの日を書き込むのが習慣に。「このままじゃイヤ!」と思ったことに対して声をあげれば、仲間が見つかり現実を変えるためのヒントが見つかると学んだ。著書に『美容は自尊心の筋トレ』(Pヴァイン)。

かん

1989年、兵庫県生まれ。書籍『浪費図鑑』等を制作するオタク女子4人組「劇団雌猫」メンバー。新刊は『誰になんと言われようと、これが私の恋愛です』(双葉社)。K-POPアイドルSEVENTEENのジョシュアと宝塚歌劇団の芹香斗亜を応援中。デモには怖いイメージがあるが、署名やクラウドファンディングにはあまり抵抗がない。現地に赴かずに出来ることがあるならたくさん協力したいと思っている。

富永京子

1986年生まれ。日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、立命館大学産業社会学部准教授。社会学的視角から、人々の生活における政治的側面、社会運動・政治活動の文化的側面を捉える。著書に『社会運動のサブカルチャー化』(せりか書房)、『みんなの「わがまま」入門』(左右社)など。

INFORMATION

書籍情報
『社会運動のサブカルチャー化』

著者:富永京子
2016年10月発売
価格:5,170円(税込)
発行:せりか書房
Amazon

書籍情報
『みんなの「わがまま」入門』

著者:富永京子
2019年4月30日(火)発売
価格:1,925円(税込)
発行:左右社
Amazon

政治1年生のための社会運動。長田杏奈&かん(劇団雌猫)が社会学者に取材

SHARE!

政治1年生のための社会運動。長田杏奈&かん(劇団雌猫)が社会学者に取材

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?