She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。

2020年4月4日~8日(クロダミサト)/違う場所の同じ日の日記

毎夜読んだ28冊分、読み聞かせ絵本の感想も紹介

テキスト:クロダミサト
  • SHARE

4月5日 パパの誕生日

高円寺にある新カステラを買ってきてスポンジにして手作りケーキを作った。以前杏里の誕生日にケーキを作ったときは泡立て器で必死になって生クリームを作っても、なかなか固まらなかったのに、勇真さんに頼んだら氷も使ってないのにすぐにカチコチの生クリームが出来た。固まりすぎてちょっと塗りにくい(笑)。半分に切った新カステラにカチコチ生クリームを塗って好きなフルーツをたくさんのせて、その上にまた新カステラ。残りの生クリームを全部のせてフルーツもボロボロ溢れるくらいのせた。杏里は途中からケーキ作りよりも生クリームを舐めるのに夢中だった。半年前の杏里の誕生日に作ったときはケーキ(新カステラと生クリーム)の部分は三口くらいしか食べなくて、ひたすらフルーツだけを食べていたのに。どうやら生クリームが美味しいと思える年頃になったよう。
主役の勇真さんは「なにこれ! スポンジが! スポンジが美味しすぎる!!」と大騒ぎだった。
新カステラを一つそのまま使い三等分しただけだったのに勇真さんはペロリと食べ、私に至っては杏里が残した半分と自分の分も全て食べた。
いつ食べても本当に美味しい。明日も食べたい。
夜は勇真さんのリクエストで手作りピザパーティー。ケーキを食べ終わったのが16時頃だったので、全然お腹が空いていないが結局、家族三人で五枚のピザを食べた。明らかに食べ過ぎだ。自粛期間の間にブクブク太ってしまいそうで少し不安だが、誕生日なので良いではないかと自分に言い聞かせる。

【夜の読み聞かせ絵本】

①『ポケットのないカンガルー』(作:エミイ・ペイン 絵:H.A.レイ 訳:西内ミナミ 出版社:偕成社)
<出版社からの内容紹介>
ポケットがなくて、わが子を運べないカンガルーのお母さんは町へ買い物に! 明るく力強いお母さんの姿が感動的な楽しい絵本。

<感想>
カンガルーのお母さん、ケイティがとにかく可愛い。ポケットがないことを全力で悲しんで子供の前でおいおい泣いたり、他の動物からのアドバイスは素直に取り入れたり、そして何より前向きで元気いっぱい。大家族のお母さんのような肝っ玉母ちゃん。ラストはとてもハッピーな終わり方で、読むといつも幸せになる。幸福感に満たされる。
絵本ナビへ

②『このあと どうしちゃおう』(作・絵:ヨシタケシンスケ 出版社:ブロンズ新社)
<出版社からの内容紹介>
しんだおじいちゃんがかいた「このあと どうしちゃおう」ノートがでてきた。「じぶんが しょうらい しんだら どうなりたいか」が、かいてある。「うまれかわったらなりたいもの」「こんなかみさまにいてほしい」……なんだかおじいちゃん、たのしそう。でも、もしかしたらぎゃくだったのかもしれない。ぼくだったら、どうしちゃおうかな。いま、いきているあいだに、かんがえてみよ!

<感想>
ヨシタケシンスケさんの絵本は特に勇真さんが大好きで我が家にたくさんあるが、その中でも私が一番好きな絵本。私は元々、死後の世界も輪廻転生もあると考えていて、死をあんまり恐れていない。そして死はいつでも誰にでも突然起こることだと思っている。でもこの絵本で紹介されているほど細かく考えたことはなくて、見ているだけで死への恐怖心がどんどん薄れる。死ぬのがちょっぴり楽しみになるし、私も「このあと どうしちゃおう」ノートを作ろうと思える。そう思ってもう一年以上経ってしまったのだが、そもそも我が家には「このあと どうしちゃおう」ノートの前に「このあと こうしてください」ノートが必要。保険の引き落としはどの口座に毎月いくらだとか、毎月かかっている生活費はこのくらいだとか、杏里の習い事は何曜日の何時からだからとか。あと私の作品管理をどうして欲しいとか、どのポイントカードを使っていて、ポイントがいくらくらい残っているから破棄しちゃうともったいないよとか。一刻も早くつくらねば……。
絵本ナビへ

③『りゆうがあります』(作・絵:ヨシタケシンスケ 出版社:PHP研究所)
<出版社からの内容紹介>
『りんごかもしれない』で大人気のヨシタケシンスケがおくる、親子で笑えるユーモア絵本!
ぼくは、ハナをほじるクセがある。おかあさんにいつもおこられる。りゆうは、「おぎょうぎがわるいから」だって。ぼくもなにかりゆうがほしい。ちゃんとしたりゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。
ぼくがハナをほじるりゆう。それは、ぼくのハナのおくにはスイッチがついていて、このスイッチをたくさんおすと、あたまから「ウキウキビーム」がでるんだ。このビームは、みんなを楽しい気持ちにすることができるんだよ。
ツメをかんじゃうのは、ツメをくわえて、大人にはきこえない音をだしているんだ。この音は、ゴミすてばのカラスをおいはらうことができるんだよ。
びんぼうゆすりをしちゃうのは、モグラたちに、今日あったできごとを「モグラ語」で教えてあげてるの。
子どもたちがついやってしまうクセ、それには、「りゆう」があるんです。

<感想>
杏里がヨシタケシンスケさんの絵本の中で多分一番好きな絵本。色々な癖に対して理由があるのだと主人公が主張するたびに、杏里は「そんなわけないじゃんね~!」といちいち合いの手を入れてくる。その「そんなわけないじゃんね~!」が可愛くて私も思わずニヤニヤしてしまう。絵本の主人公「ぼく」の言い訳は否定するくせに、この絵本を読んでから何かしたときに「なんでそれをしたの? って聞いて!」といってきて聞くと支離滅裂な言い訳をする。ぼくの真似っ子をする杏里が可愛くて私はまたニヤニヤする。
絵本ナビへ

④『オオカミがとぶひ』(作・絵:ミロコマチコ 出版社:イースト・プレス)
<出版社からの内容紹介>
きょうはかぜがつよい。びゅうびゅうびょうびょうふきぬける。だってオオカミがかけまわっているから。とおくでカミナリがなっている。ゴロゴロドンドンなっている。そうか、ゴリラがむねをたたいているんだ。ダイナミックな動物の絵で話題沸騰、ミロコマチコ初の絵本が登場!

<感想>
出版社からの内容紹介であるように描いてある絵はダイナミックで、そして文章はとても力強い。静かに低い声でゆっくりと読む。眠れない子が想像をするお話で、想像はダイナミックなのにラストに向けてどんどん静かになっていき、寝る前に読むのに相応しい絵本。独特な世界観なのにその全てがしっくり来る。風にふかれて髪の毛が逆立っているのは頭にハリネズがのっているからだし、歌が上手くうたえたのは鳥がいっせいに羽ばたいたから。
絵本ナビへ

⑤『カッパも やっぱり きゅうりでしょ?』(作・絵 シゲタサヤカ 出版社:講談社)
<出版社からの内容紹介>
主人公は、「コック」ではなく、妖怪の「カッパ」。野菜のキュウリが好きで好きでたまらないカッパが、ある日出会ったのは緑色の謎の物体。よく見ると、その物体は生きていた! しかも、キュウリの輪切りそのもの! 驚きつつも、カッパは企むのです。このキュウリを食べてしまおう……と。

<感想>
シゲタサカヤさんの作品は『いくらなんでもいくらくん』や『おいしいぼうし』以外ではなかなか正確が悪いキャラクターが多い(笑)。この出てくるカッパもなかなか正確が悪く助けたきゅうりを食べようとする。私はシゲタサヤカさんの絵本では登場人物みんなが愛らしい絵本が好きなのだが、この絵本は特別。最後までオチが分からなくてドキドキする。初めて読んだときは杏里と一緒に「え? このきゅうりの正体何?」と真剣に考えたが全然分からず、正体が分かった瞬間はとても面白くゲラゲラ笑ってしまった。この正体すぐに分かる人いるのかな? 正体が分かった今でもやっぱり正体が分かる瞬間はゲラゲラ笑ってしまう。
絵本ナビへ

⑥『きょうはなんのひ?』(作:瀬田貞二 絵:林明子 出版社:福音館書店)
<出版社からの内容紹介>
朝、学校に行くまみこはおかあさんに、「きょうはなんのひだか、しってるの? ……しらなきゃかいだん三だんめ」と謎のことばを残して玄関をでていきました。おかあさんが階段を見ると、そこには赤いひもで結ばれた手紙がありました。手紙には「ケーキのはこをごらんなさい」と書いてありました。箱の中にはまた手紙……。次々と手紙を見つけていったお母さんが最後に見つけたものは? 親と子の間に流れる温かい心づかいを描いています。

<感想>
子供が見ていると、ものすごくワクワクする絵本。大人が見ると「小さい頃こういうのやったなぁ~! 楽しかったなぁ~!」と懐かしさに浸れる絵本。これを読んだ次の日にもちろん杏里は「お手紙書いて! 探すのやりたい!!」と。面倒くさいなぁと思いつつも付き合うよ。その楽しさを知っているから。そして手紙を書くのは大変だけど、その探している間は一生懸命でとても静かだし、何よりひらがなを読む練習になる。なかなか知育に良いのでは? これ!
絵本ナビへ

PROFILE

クロダミサト
クロダミサト

2009年、京都造形芸術大学 芸術学部 情報デザイン学科卒業。2012年、東京工芸大学 大学院 芸術学研究科メディア・アート専攻修了。
写真を中心に主に関東で発表、活動中。
自分自身の経験を踏まえ、自分の身近にあるものをモチーフとし、 “性”や“女性”のあり方、また“人の感情”をテーマに制作を行っている。
代表作に「沙和子」「沙和子 無償の愛」「HER」「美しく嫉妬する」など。

2020年4月4日~8日(クロダミサト)/違う場所の同じ日の日記

SHARE!

2020年4月4日~8日(クロダミサト)/違う場所の同じ日の日記

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?