She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。

林央子とエレン・フライスのParallel Diaries(2020年5月)

禁断の道の散歩、アクティビズムと生活、死刑についての作文

連載:林央子とエレン・フライスのParallel Diaries
テキスト・撮影:林央子、エレン・フライス 翻訳:林央子 編集:竹中万季
  • SHARE

2020年5月11日(月)

ナカコ 5月11日 9:00

買い物に出かけた。昨日からずっと、窓の外で木の枝が揺れ動くのを眺めていた。外に出たとたん、強い風を身体に感じた。人がほとんど出ていない。ロックダウンが始まったころには長い列ができていた近所の店には、客が数人しかいない。コロナウイルス以前の店内にいるような気がした。

今日から、一部の職業の人々は、仕事を始めるということになっている。それは突然の告知だった。けれどもきっと計画したようにはいかないのだろう、と思う。そもそも、きちんとした計画などというものがあるとも思えない。

家に帰る途中、たくさんのタンポポの茎をみた。普通ならそのてっぺんに、丸い綿毛があるはずだ。でも、それらがすべてなくなっていて、茎だけが立っている。昨日からの強い風が、綿毛をすべてさらっていったんだ、と理解した。

ナカコ 5月11日 18:30

私たちがこの執筆をはじめたのは、ロックダウンの2週間後だった。6週間たった今では、いくつかの場所で、段階的な緩和が論じられるようになった。別の雑誌のために、エレンとこの執筆をはじめた1か月前は、自分のエネルギーがとても低かったことを覚えている。生活のなかでこの執筆が唯一、文化的な活動だった。今は自分自身の活動がもどってきていて、先週はこのシリーズ以外にもいくつかの執筆をこなした。

この間、取り組んだことの一つに、SNSで本を紹介するプロジェクトがあった。本を紹介するだけでなく、誰かその企画に加わる友人を招くというのがルールだった。日に日に、さまざまな人が選択した本がSNS上で紹介されていくのを見ているのは面白かった。本の表紙だけを紹介して、中身については触れなくて良いという企画だったのだが、自分は本のことを書くと止められなくなって、どんどん長く書いてしまうようになった。本を紹介し始めたとき、日々の生活はリアリティーがなく、とても奇妙だったから、現実から抜け出すために何かすることがあるだけでも嬉しく感じられた。

ある日、SNSで誰かが私の書いた本を紹介してくれているのを見つけた。過去に雑誌などに書いたインタビューをまとめた本だ。紹介者は、読むたびに勇気をもらう本、として勧めてくれていた。この言葉が、とても印象に残った。いつも私は、自分に勇気を与えてくれる人を素晴らしいと思い、尊敬してきた。その人について書いてみたいと思わせるきっかけは、彼らが示してくれている勇気だった。エレンもその一人だ。これまでも、いつも自分が価値を置いてきたこと。そのことに今、気がつけたことは、得難い体験だった。

エレン 5月11日 20:00

なんて皮肉なこと! 今年はここ数年のなかで最も美しい春だったというのに、ずっとロックダウンだった。そして今日、約2か月後に自由を得た日は、肌寒く、風が吹いて、一日中雨だった。

ここ数日間、香港の雑誌のインタビューに答えている。こんなに大変だとは思っていなかった。私の90年代初期から最近までの仕事についてと、私がしたいことすべてについて、たくさんの質問を受けた。何をしたいですか? と聞かれると、考え始めるものだ。子どもがサンタクロースに貰いたい物のリストを書くように。今、私の脳はとても活発で、いろんな考えが浮かんでいる。長い間考えてみなかった欲望、たとえば、アートを買うこと(私は以前とても若いころ、アートのコレクターだった!)のように。彼らは私に、アートを買いたい人に向けてのアドバイスを訊ねた。私が若いころ買っていたような作品ではないだろう。けれども考え始めて、小さなリストをつくった。また展覧会のキュレーションについても考えなければならなかった。私は今、自分がキュレーションしたい展覧会の、はっきりとしたアイデアがある。アートと工芸、歴史的なものと現代のもの、どこからきたかも問わないいろいろなものを混ぜた展覧会を、夢見ている。頭のなかにあるのは、どんな美術館でも一緒に置かれたことのないものが一緒にあるような展覧会。美の探究だけに触発される選択で、何の制限も受けない。私は自由に発想したから、すべてがとても夢想的なのだが、とてもワクワクした。

PROFILE

林央子
林央子

編集者。1966年生まれ。同時代を生きるアーティストとの対話から紡ぎ出す個人雑誌『here and there』を企画・編集・執筆する。2002年に同誌を創刊し、現在までに今号を含み14冊制作。資生堂『花椿』編集部に所属(1988~2001)の後フリーランスに。自身の琴線にふれたアーティストの活動を、新聞、雑誌、webマガジンなど各種媒体への執筆により継続的にレポートする。2014年の「拡張するファッション」展に続き、東京都写真美術館で行われた「写真とファッション 1990年代からの関係性を探る」展(~7/19)の監修を勤めた。同展にはエレン・フライスも招聘。現在『She is』『mahora』ほかにて連載執筆中。
here and there news

エレン・フライス

1968年、フランス生まれ。1992年から2000年代初頭にかけて、インディペンデントな編集方針によるファッション・カルチャー誌『Purple』を刊行。その後も個人的な視点にもとづくジャーナリズム誌『HÉLÈNE』『The Purple Journal』を手掛ける。また、1994年の「L’Hiver de L’Amour」をはじめ世界各国の美術館やギャラリーで展覧会を企画。現在はフランス南西部の町サン・タントナン・ノーブル・ヴァルで娘と暮らしながら、写真家としても活躍している。編著に『Les Chroniques Purple』(VACANT、2014年)、著書に『エレンの日記』(林央子訳 アダチプレス 2020年)。東京都写真美術館の「写真とファッション」展では新作スライドショー《Ici-Bas》を発表。

INFORMATION

連載:林央子とエレン・フライスのParallel Diaries
連載:林央子とエレン・フライスのParallel Diaries
『Purple』『here and there』の編集者が
離れた場所で綴り合う並行日記

vol.1 林央子とエレン・フライスのParallel Diaries(5月)

書籍情報
『mahora第3号』

2020年6月20日(土)発売
価格:3,800円(消費税/送料別)

太古から続く歴史や文化、秘跡や里山に残された光景、日々の暮らしやアートなど、さまざまな風景からホリスティックな世界を紹介する本、『mahora』の第3号。

今回の連載が始まる前の4月に林央子さんとエレン・フライスさんが行っていたやり取りが「[連載] 続・暮らしの風景 二人の風景 自由と不自由と日常について」で掲載されています。
mahora 第3号

林央子とエレン・フライスのParallel Diaries(2020年5月)

SHARE!

林央子とエレン・フライスのParallel Diaries(2020年5月)

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?