She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。
コロナで変化した働く場所と暮らしの関係の悩みを語る座談会レポ

コロナで変化した働く場所と暮らしの関係の悩みを語る座談会レポ

コロナで変化した仕事環境、どう思ってる?Members座談会

SPONSORED:H¹T
インタビュー:竹中万季、野村由芽 テキスト:阿部洋子 撮影:大畑陽子 編集:野村由芽
  • SHARE

家でも会社でもない働く場所の選択肢。シェアオフィスやコワーキングスペースに求めているもの

野村:これまでのお話にもあった、家でも会社でもない働く場所の選択肢は、これから必要とする人が増えそうですよね。シェアオフィスやコワーキングスペースというのも一つの選択肢になるだろうと思うのですが、みなさんはそういう場所がもっとこうだったらいいなとか、こうだったら使ってみたいなというのはありますか?

野村不動産が運営するサテライトシェアオフィス「H¹T」

林原:まさに家と会社じゃない場所がほしいなと思って、全国に展開しているコワーキングスペースにしばらく登録していたんですけど、あちこちにあって、カフェ感覚で使えるのはよかったです。

佐倉:私自身はコワーキングスペースを利用したことはないのですが、以前、仕事相手の方が指定された打ち合わせ場所がとあるコワーキングスペースだったことがあって。そこは受付もなく、カジュアルな雰囲気だったのでちょっと驚きました。ビジネスで利用する時は、受付や待ち合わせスペースがないと、「この人は信頼できるのかな……?」と相手に思わせてしまう可能性があるんだと、その時に感じましたね。

林原:あとは、コワーキングスペースには飲み会などの交流がたくさんあるというイメージもあります。使用している友人が、それに参加しなきゃいけないといった空気があると言っていて、それは少しつらいかな……と思いました。わがままだなとも思うのですが、人と話したいけど、強制的な感じになるのはまた違うのかな……と。

竹中:知り合いをつくりたいという意思があって登録するのであればそういう場所も楽しめることもあるかもしれませんが、必ずしもそうではない目的でコワーキングスペースを活用することもありますもんね。

野村:安心や安全が保たれているのは大前提として、自分が求める感覚や距離感はなにか把握したうえで、フィットするコワーキングスペースが見つけられるといいですよね。佐倉さんは、会社で契約しているサテライト型のシェアオフィスも使用されていて、そのシェアオフィスが提供しているホテルの1室を貸し出すサービスも利用されたということでしたが、実際いかがでしたか?

佐倉:コロナの影響で空室になってしまっているホテルの一室を、コワーキングスペースとして貸し出すという取り組みをしていて、打ち合わせで銀座へ行った時に、このホテルで仕事をして帰ったら幸せかな? と試してみたんですけど、アクティビティになってしまう感じはありました。普段と違うことでリフレッシュはされるけれど、仕事のことを考え抜くにはものが多すぎるのかなと。ホテルの一室だからベッドなどもあるし。

竹中:寝ちゃいそう……(笑)。

佐倉:そうなんです(笑)。眺めはいいけれど、テレビがあったり、デスクは小さいし、やっぱり仕事用の場所ではないなと感じます。

竹中:コワーキングスペースにこういうものがあったらますます使いやすいなと思うものやサービスはありますか?

佐倉:シェアオフィスだとお昼をどこで食べていいか、曖昧なところが多いですよね。オープンスペースで飲食OKということになっていても、においは大丈夫かな……? と気になってしまうので、はっきりここは食べていいよみたいなところがあるとすごく嬉しいです。

それから、今は人に限らず偶発的な出会いがすごく減っているので、文喫とか蔦屋書店みたいにいろんな本を置いて購入できるようなサービスがあったらすごく素敵だと思う。

一同:めっちゃいい~!

木村:私は東京で作業できる場所を探しているのですが、「H¹T」はオープンスペースとは別に会議室や個室があるのと、緑が豊かなところが個人的に好きです。

オープンスペースにくわえて別に会議室や個室も設置

神谷:訪れてみて、カフェとオフィスの間のような雰囲気だなと感じて。しっかりした安心感もありながらリラックスできる感覚もあって、個人的に心地いいなと思いました。

恵比寿にある「H¹T」では、ITOKIのvertebra03の椅子を設置

木村:秋田で使っているシェアオフィスでも意識したことなのですが、仕事場も自分たちが大事にしている哲学と共鳴するような場所を選びたいんです。自分の大事だと思う哲学を、生活に散りばめたい。そう考える人は多いんじゃないかなと思うし、それを基準に場所を選ぶのはひとつのやり方としてありなのではないかなと感じます。

H¹T相模大野のブース

H¹T大手町のルーム

野村:確かに、自分が大事にしている哲学にあわせて場所を選ぶというのは、ひとつの指針になりそうです。「#わたしにちょうどいい働き場所」のプロジェクトでは、今回みなさんから集まった課題をもとに、働く場所にまつわる専門家の方々とお話しする機会をつくっていく予定です。そちらも楽しみにしていただけたら嬉しいです。今日はありがとうございました!

出勤or在宅の2択をこえて、自分らしい働き場所を発掘するヒントになる記事「リモートワークの選択肢を広げよう。基本がわかる働き場所ガイド」も公開中

INFORMATION

プロジェクト情報
「#わたしにちょうどいい働き場所」

「She is」と「H¹T」のコラボレーションプロジェクト。働く場所の様々な悩みを共有する「#わたしにちょうどいい働き場所」では、皆様から働く場所について様々なお悩みを募集し、専門家の方をお招きして解決策を探る座談会などを通じて、課題を共有し、学んでいける場をつくっていきます。

仕事と暮らしを天秤にかけない。「#わたしにちょうどいい働き場所」

コロナで変化した働く場所と暮らしの関係の悩みを語る座談会レポ

SHARE!

コロナで変化した働く場所と暮らしの関係の悩みを語る座談会レポ

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?