She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。
伊藤絵美×柴田文江×龍崎翔子と考える 自分をケアしながら働ける場所を

伊藤絵美×柴田文江×龍崎翔子と考える 自分をケアしながら働ける場所を

心理学・プロダクト・空間から検証する、仕事場の心地よさ

SPONSORED:H¹T
インタビュー・編集:野村由芽 テキスト:羽佐田瑶子
  • SHARE

小さな問いをたててその日の自分をケアする。そうすることで、なんとかこの日々を乗り越えていけるのだと思います。(伊藤)

カウンセリング、プロダクト、空間づくりそれぞれの領域から、「#わたしにちょうどいい働き場所」についての考えを伺ってきました。コロナ禍の変化を受け入れ、自分なりに試行錯誤してきた数か月を経て、現在感じている課題や自身の変化についてお話を伺いました。

小田桐:個々に異なる課題を抱えていますよね。通勤されていた方は、分散通勤や時差通勤が急に始まり、自身の意思に関係なく変更しなければならないことも。私も年明けから在宅勤務が本格化し、会社にいた時は気づかなかった些細な変化に不便さを感じています。たとえば、印刷がすぐにできない。簡単な相談を上司に気軽にできない。集中できないなど。それらを解決する術を、一つずつ見つけていきたいですし、H¹Tはそうした悩みを解決できる第3の場所として在りたいです。

小田桐知世さん(野村不動産パートナーズ)

杉山:そうですね。H¹Tは、家でも会社でもないクッション的な居場所として、利用してもらえるのではないでしょうか。そのためにも、自分にとって居心地のいい場所になってくれるように、これからも改善を重ねていきたいと思っています。

杉山詩織さん(野村不動産パートナーズ)

龍崎:働き方を変えることも大変ですが、ホテルなどリモートワークができない業種もたくさんあります。個人的な課題意識としては、働き方を変えられない人にとっての心地よい働き場所を提案したいです。ただ、こうして働き方を見直すことが、自分自身を見つめられる良いきっかけにもなっていると思います。通勤をしなくなった分、余暇の時間が増えた、家族との時間が増えたという話も聞きます。積極的に自分自身と向き合うことで新しい発見を重ねるのも楽しいですよね。

自分自身と向き合う上で、大切なこと。伊藤さんは「先の見えない不安を抱くよりも、目の前の課題ひとつ一つに向き合う」ことを推奨します。

伊藤:先が見えない状況下で、根本的な解決策を探ろうとすることはとても難しいことだと思います。なので、大きな問題よりも小さな問題から考えて、解決していくことが大切。たとえば「今日の働き場所はどうしたらいいのだろうか。どうしたら快適に働けるだろうか」と、小さな問いをたててその日の自分をケアする。そうすることで、なんとかこの日々を乗り越えていけるのだと思います。

柴田:そうですね。私もこれまでは、大学の常勤やいろいろな役目を担っていたことから、「ビジョン」を見据えて大きな話をすることが多かったんです。しかし、コロナ禍になりいくら考えても状況は変わってしまうことに愕然として、状況を想定することをやめたんです。

とりあえず始めたことは、毎日早く帰って家でご飯を食べるということ。人生で一番ご飯を作っていますね(笑)。でも、それがすごくヘルシーで、仕事も順調です。これまでは、朝起きたと同時に戦闘モードのような状態で頭の中は仕事でいっぱいでした。でも、今はもう少しゆとりがある。物事への考え方や人との接し方など、何事に対しても寛容になったと思います。厳しい状況だからこそ、優しくなれているんでしょうね。あまりにも予測のつかないことばかりだから、ぼんやり見るようになったからだと思います。そうすることで、以前よりもハッピーに仕事ができるようになりました。

出勤or在宅の2択をこえて、自分らしい働き場所を発掘するヒントになる記事「リモートワークの選択肢を広げよう。基本がわかる働き場所ガイド」も公開中

コロナで変化した働く場所と暮らしについて、働き方の異なる4人のShe is Membersが語り合った座談会「コロナで変化した働く場所と暮らしの関係の悩みを語る座談会レポ」はこちらから

PROFILE

伊藤絵美

公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任准教授。慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。専門は臨床心理学、ストレス心理学、認知行動療法、スキーマ療法。大学院在籍時より精神科クリニックにてカウンセラーとして勤務。その後、民間企業でのメンタルヘルスの仕事に従事し、2004年より認知行動療法に基づくカウンセリングを提供する専門機関を開設。

柴田文江

デザインスタジオエス代表。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、大手家電メーカーを経てDesign Studio S設立。 エレクトロニクス商品から日用雑貨、医療機器、ホテルのトータルディレクションなど、国内外のメーカーとのプロジェクトを進行中。iF金賞(ドイツ)、red dot design award、毎日デザイン賞、Gマーク金賞、アジアデザイン賞大賞・文化特別賞・金賞などの受賞歴がある。武蔵野美術大学教授、2018-2019年度グッドデザイン賞審査委員長を務める。著書『あるカタチの内側にある、もうひとつのカタチ』。

龍崎翔子
龍崎翔子

ホテルプロデューサー。2015年にL&G GLOBAL BUSINESS Inc.を立ち上げ、「ソーシャルホテル」をコンセプトに掲げ北海道・富良野の「petit-hotel #MELON 富良野」や京都・東九条「HOTEL SHE, KYOTO」をプロデュースする。2017年9月には大阪・弁天町でアナログカルチャーをモチーフにした「HOTEL SHE, OSAKA」を、2017年12月には北海道・層雲峡でCHILLな温泉旅館「ホテルクモイ」をオープン。

小田桐知世

野村不動産パートナーズ株式会社 建築インテリア三部所属
H¹Tを含むオフィスおよびビル共用部等の改修提案など、幅広くインテリアデザイン業務を担当。神奈川エリアを中心に店舗設計に携わり、H¹T新横浜、H¹T横浜、H¹T青葉台、H¹T蒲田などを手掛ける。

杉山詩織

野村不動産パートナーズ株式会社 建築インテリア一部所属
H¹Tを含むオフィスおよびビル共用部等の改修提案など、幅広くインテリアデザイン業務を担当。東京エリアを中心に店舗設計に携わり、H¹T浦和、H¹T千歳烏山などを手掛ける。

INFORMATION

プロジェクト情報
プロジェクト情報
「#わたしにちょうどいい働き場所」

「She is」と「H¹T」のコラボレーションプロジェクト。働く場所の様々な悩みを共有する「#わたしにちょうどいい働き場所」では、皆様から働く場所について様々なお悩みを募集し、専門家の方をお招きして解決策を探る座談会などを通じて、課題を共有し、学んでいける場をつくっていきます。

仕事と暮らしを天秤にかけない。「#わたしにちょうどいい働き場所」

伊藤絵美×柴田文江×龍崎翔子と考える 自分をケアしながら働ける場所を

SHARE!

伊藤絵美×柴田文江×龍崎翔子と考える 自分をケアしながら働ける場所を

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?