She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。
コンプレックスと私たちはどう付き合っているか。50人の「私」の声。

コンプレックスと私たちはどう付き合っているか。
50人の「私」の声。

50人いれば50人異なる。コンプレックスの向き合い方

2018年1月 特集:Dear コンプレックス
テキスト:野村由芽 イラスト:ancco
  • SHARE

甘やかしてみてもいいのかも

山田由梨さん

1.
注意力散漫なこと。それで、本を最後まで読めなかったりすること。

2.
最後まで読むことに拘らず、好きに止めたり、同時に何冊か読んだり、自分へのルールを柔軟に変えてみる。

3.
ひとつのやり方や見方にこだわってできない自分を嫌になるよりは、甘やかしてみてもいいのかもしれないです。

その人を最も愛らしくチャーミングに見せる一番の味方

和木こもるさん

1.
好奇心が強くオタク気質なので、なんでもトコトン突き詰めるまでのめり込んでしまいがちなのですが、その成果を何か形としてアウトプットしようという野心や上昇志向がまったくなく、自己満足でホクホクして終わってしまうので、周囲から何を目指しているのかよく分からない人だと思われてしまうこと。
よく言わがちな耳の痛いセリフ:「で、結局なにやってる人なの?」「何かやればいいじゃん」「将来的にどうしたいの?」

2.
あまり克服しようと思わなくなりました。「なんだかやたらと引き出しの多いオールラウンダー」として、必要とされたときだけちょっとアウトプットするくらいの人になれたらいいなと思いながら、今日もまた新しい何かに好奇心をときめかせています。

3.
案外コンプレックスは、その人を最も愛らしくチャーミングに見せる一番の味方でもあると思うのです。良いも悪いも含めて自分自身を祝福して生きていきたいですよね。

コンプレックスよりも大切なものごとがある

雪舟えまさん

1.
このままの自分では人から受け入れられないと思っていました。
恋人の愛を得るために「女のまねごと」を、周囲の人とうまくやるために「人間のまねごと」をしている感じがつねにありました。

2.
コンプレックスがある状態というのは、いつか何かの原因で、ある価値観を自分を否定する方向に適用してしまう状態です。
「人は魅力があるべきだ(私はない)」「人は達成すべきだ(私はしてない)」「人は所有しているべきだ(私は持ってない)」「人は周囲になじむべきだ(私は変だ・浮いている)」「人は若さに価値がある(年を取ったらおしまいだー!)」……などなど!
若いころ、自分には永遠にも思える長い時間があると思っていたので、自分の体形だとか、才能の有無だとか、社会における自分の位置の悩みは、ずっと持続する大問題だと感じられました。
そうした問題意識をつねにもち歩き、アンテナをめぐらす注意力や体力もありました。
つまり、たくさんのコンプレックスに悩まされていました。

41歳のある日、自分の人生はもう後半だという思いがいきなりやってきました。
この先の時間に持っていけるものは少ない、ほんとうに大事なものしか連れていけないと気づいたとき、コンプレックスは置いていくしかありませんでした。
優先順位の入れ替えが起こった結果、しぜんにはがれ落ちていった、というのが近いかもしれません。
若いころよりずっと小さくなってしまったリュックサックに入れられるのは、私の場合は「すきな仕事をしてすきな人とすきな場所で暮らす」しかありませんでした。

この心の遷移は、中年期のホルモンバランスや身体の変化に関係するのかもしれないし、夫と暮らすことで、このままの自分でも愛されているという安心感を長年感じ続けられたおかげかもしれません。
いまもコンプレックスは完全に消えたわけではないものの、コンプレックスよりも大切なものごと(私の場合は「緑と楯」です!笑)ができて、悩む割合が相対的に小さくなっていったのもあります。

コンプレックスを楽にするためのアプローチはさまざまあるかと思いますが加齢は全員におとずれる福音です。
人生後半のリュックサックが小さいものになってくれて、私は、ほんとうによかった。
余命が今日一日であるとイメージしてみると、さらに小さなポーチくらいになります。
いや、お守り袋ほどもないかも。もう、手ぶらかも。
いまこの瞬間がよろこびであればいい。いまこの瞬間の美しさを味わいたい。
コンプレックスを生む原因になったあの人やあのことも、もういい。
コンプレックスに苦しんだ日々は、私なりに人の世に順応しようとした愛おしい記憶。
よくやった、私! がんばった! すごいよ。最高。
そのとき、コンプレックスは影も形もなく、すべてを祝福する輝きがあるばかりです。

3.
だれかの態度や言葉に傷ついたまま、暗がりで動けなくなっている幼い自分を発見したりします。
その幼い自分と「なにがいやだった?」「どうしてほしい?」「そこから出てきてみない?」なんて話し合ってみるのもオツなものです。
いずれにせよ地球にいるあいだだけのことなので、そう深刻にならずに。
私の場合は、「女のふり」「人間のふり」もやめてみたら自分はただの存在、ただの意識、ただの欲望だとわかってとても楽です。

他人と比較して自分が悲しい気持ちになることあんまりなくなった

吉開菜央さん

1.
10代のころは、女の子同士のボディコミュニケーションが苦手でした。20代のころは、作品を本格的につくりはじめたけど周りはみんなすごい能力者だなあと思って悲しい気持ちになってました。

2.
たしかにいまあんまりコンプレックスとか、他人と比較して自分が悲しい気持ちになることあんまりなくて、ありがたいです。ありがたい状況です。

ご機嫌でいられる人がなんだかんだ一番素敵

龍崎翔子さん

1.
容姿、会話のノリの悪さ。

2.
分かりやすい美人でなくても、トークスキルが高くなくても魅力的な人がいた。

3.
自分を肯定し、ご機嫌でいられる人がなんだかんだ一番素敵だなと思います。

ここに集まったのは、50の人生の積み重ねから生まれたすべてオリジナルの言葉です。そこにコンプレックスを解決する「万能なひとつの答え」はありません。

だけどそのコンプレックスをもたらす元凶になっているものなら、見えてくるかもしれません。誰もが異なる姿で生きる世界において「こうあるべき」を強制するナンセンスな圧力や、自分が理解できない他者をおとしめたり、「わからないもの/わかりにくいもの」がそこにあるということを受け入れない考え方。コンプレックスはえてしてそういった「大きな声」や「社会のシステム」に「個人」が抗えないと感じたときに生まれたものではなかったでしょうか。

その大きな流れに吞み込まれて自分のしたいことができなくなったり、自信を奪われたりしないためには、でこぼこな個人の声に耳を傾け、それぞれが違うという前提で一緒に生きることを愛でていく。そういうでこぼこさを肯定することが、まわりまわって自分や大切な人の人生を輝かせるのだと考えています。

コンプレックスと私たちはどう付き合っているか。50人の「私」の声。

SHARE!

コンプレックスと私たちはどう付き合っているか。
50人の「私」の声。

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?