ハサミで切るだけで今一番着たいアイテムに変身させよう!
みなさーん! こんにちは、横澤琴葉です。
今回は「癒しながら手を動かそう」ということで
何しよっかなーと考えたのですが
なんかもう流行り病(名前もあんまり言いたくない)のおかげで
すっかりこもりがちのだらしない生活に拍車がかかってしまいまして
記事を書くのもままならないくらいです。
でも「しっかりしなさーい! 頑張りなさーい!」とか
そういう気分でもないです。もう誰も無理しなくて良いです。
5月に家でも好きな服を着続ける記事を書かせていただいたのですが
この時は家で過ごすのもあと1~2か月の辛抱だ……と思い楽しんでやっていました。
けれど、もう流石に色々しんどいです! 頑張るのも嫌です!!
🥧🌭無理しないでいい、頑張るな🌯🥐
だからもうみなさんは家で寝転がりながら読んでください。
今回は誰でも家で簡単にできる、すっかり着なくなった3軍落ちのTシャツたちを
ハサミで切るだけで今一番着たいアイテムに変身させよう! という試みです。
元気があって、切ってもいいかなって服がある人はぜひやってみてくださいね。
期日までに記事を1本こさえなくては……と思うとなかなか進まないので
今回はInstagramのストーリーズ投稿のノリで文字を入れつつ作った画像中心の記事です。
ズボラな私とあなたにぴったりのリメイク

用意したのはこの3点です。
本来なら私物でやるのが筋だとは思うのですが
私が持っているのはすでに切ってしまった服と
絶対にまだ切りたくはない服の2種類しかなかったので
いつもお世話になっている近所の古着屋さんで調達してきました!
メンズ系の少し大きめのサイズのTシャツを選ぶのが良いかと思います。
古着を探す時、スポーツや個人イベント系のグラフィックを見るのが大好きです。
あと、この画像に使った海外映画とかに出てくる中華料理のデリバリー容器ってすごく可愛いですよね。
さて、それでは早速この古着たちを切っていきましょう!
もうここからは一瞬で終わります。
ズボラな私とあなたにぴったりのリメイクです。

はいできましたー。可愛い、やったー。楽しい!
1本線をダン! って切るだけです。すごくないですか!?
これよりも簡単な方法が他にあったら教えてください。
私は思い切りの良さだけは自信があるからな。こういうのほんと向いてます。
次の服もやりましょう!

1枚目と比べて切る箇所が少し増えて難易度が上がりましたが
(いったい対象年齢何歳を想定しているの)
これも想像以上に良い感じです!
切った時は「やりすぎた……」と思ったけど
出来上がりを着た時(特にこの色のデニムと合わせた時)
最高じゃないか! とテンション上がりました。
楽しいねえ、これだからやっぱりやめられないねえ!
それでは次は最後の1枚です。

切りませんでした!
自分で決めたルールなんだから自分で破ってもいいんです。
世のルールだって時にはそれが自分にとって間違いなら
必ずしも従わなくたっていいと思います。
なんか格言ぽいけど、だらしないだけです。
何事も自分の性格やペースにあう方法でやるのが一番です。
私は今回のこの記事、とても楽しく無理なく取り組めました。
友達にLINEしてるみたいな気分で書けました。
そして何より、ノリで切った古着が
とっても可愛く仕上がって私は大満足です。
道でこのTシャツ着てる人を見かけたら私なのでよろしくお願いします。
簡単で可愛いって本当に最高~!
たまには美味しいもの食べてたくさん寝よ~!
🥡
癒やしの放課後ハンドメイド。5人が教える6つの簡単な手作り
ものづくりが好きな人も、家庭科の授業が苦手だった人も。自分の手で何かを作ってみることのすすめ。
日常を細工していく(宝石石鹸編)/櫻子
日常を細工していく(タイダイ染め編)/櫻子
手づくりの楽しみ<またはパンク・ソーイングのすすめ>/かとうさおり
ひとり遊びにぴったり。紙を切って貼ってコラージュをつくろう/M!DOR!
何か新しいことが始まる気がする、簡単かわいい紙の束ね方/脇田あすか