She isの更新は停止しました。新たにリニューアルしたメディア「CINRA」をよろしくお願いいたします。 ※この画面を閉じることで、過去コンテンツは引き続きご覧いただけます。

第二回:コンプレックスの有効活用。

いつか使えるから持っておきなよ。「arms」のレシピ

2018年1月 特集:Dear コンプレックス
連載:つめをぬるひととつくる自分のために塗る爪
テキスト・撮影:つめをぬるひと 編集:竹中万季
  • SHARE

私は電話で話すのが苦手だ。そんなに滑舌は良くないし、イントネーションも時々おかしい。九州出身なのに「ずっと青森の人かと思ってました」と言われ、知らない間に長距離ギャップの罠をお見舞いしていたこともある。

ここで何故、私が自分のコンプレックスを書いたのかと言うと、今月のShe isの特集テーマが「Dear コンプレックス」で、私にはこんなコンプレックスがあるからみんな大丈夫だよ、と傷の舐め合いをしたいからではない。

少し話は変わるが、人は他者よりも優位に立ちたいという、本能にも似た欲が少なからずあるので、他者に対して成長を求めるのは悪いことではないはず。しかし、そのやり方を間違えてしまう人がいる。「私はコンプレックスなどない!」と自分に言い聞かせ続けた結果、周囲を下に見ないと安心出来なくなってしまった人がそれだ。あなたの周りにもいないだろうか。実は、そんな人を見極めるのに、あなたのコンプレックスが使える。

人は最初から自分の本性を簡単には出さない。そんな人に、自分のコンプレックスを話してみる。最初は誰でも優しくしてくれるだろう。しかし、ここから少し期間を置いてみると分かる。あなたに真摯でいてくれる人は、そのコンプレックスに触れようとしないが、そうでない人は、心の中で「自分よりも下がいる」という思想に安心を求めてしまい、それは必ず言動に出る。無意識にこぼれている。だから周囲にもすぐにバレてしまう。

コンプレックスのカミングアウトとは、話した相手の本性を見る機会そのもの。人を試す、と言ったら聞こえは悪いが、自分の身を守れるのは自分しかいないのも事実。

コンプレックスは、なかなか克服が難しいからこそコンプレックスなのであって、大抵は一生つきまとうものだけど、目を背けて下手にこじらせてしまうよりも、いっそ認めて「有効活用」が出来たら、それは一生つきまとうものではなく、一生の武器となる。克服なんてとんでもない。

これはコンプレックスの克服ではなく、有効活用の提案だ。

1月の特集テーマ「Dear コンプレックス」の爪「arms」

コンプレックスを克服するなんてとんでもない。
いつか使えるからそのまま持っときなよ。

使った色

A She is オリジナルネイル「Sunny day blue」
She isの1月のギフト「Dear コンプレックス」に同梱)
B ライトグレー
C
D
E オレンジ
F ピンク系のラメ
(B〜Fはコスメストア等で300円くらいで買える)

塗り方

1. 左右それぞれの好きな爪1本だけ黒orライトグレーを塗る。
2. どちらかの小指1本だけオレンジを塗る。
3. それ以外の指はSunny day blueを塗る。
4. 1にSunny day blue・白・オレンジで三本の線を描く。
5. 3に白で三本の線を描く。
※4と5の三本線は、爪とネイルポリッシュの筆の接地面が広くならないように、
 筆の先端を乗せたまま爪の根元から爪先へ移動するように描く。
 先に中央の線から描くと位置のバランスがとりやすい。
6. 2には今回使用する全ての色でドットを重ねて描いていく。
 Fのラメは最後に描くのがオススメ。

PROFILE

つめをぬるひと
つめをぬるひと

爪作家。CDジャケットやイベントフライヤーのデザインを爪に描きそのイベントに出没する「出没記録」、「身につけるためであり 身につけるためでない 気張らない爪」というコンセプトで爪にも部屋にも飾れるつけ爪の制作、爪を「体の部位で唯一、手軽に描写・書き換えの出来る表現媒体」と定義し、 身体性のあるファンアートとして、DOMMUNEの配信内容を描く「今日のDOMMUME爪」。これら活動を並行しながら年に数回、人に爪を塗る「塗る企画」を TONOFON FESTIVAL2017等の音楽フェスやその他イベントにて実施。

INFORMATION

連載:つめをぬるひととつくる自分のために塗る爪
連載:つめをぬるひととつくる自分のために塗る爪
She isのオリジナルネイルを使って生まれた爪のレシピとエッセイを毎月お届け

第一回:彼は「自分なんて」を一切言わない。
第ニ回:コンプレックスの有効活用。
第三回:ターニングポイントはボーナストラック。
第四回:変わることと隠すことは紙一重。
第五回:「始まっている」と思った時から、それは始まっている。
第六回:誰も行けないのに、誰にも言いたくない店の話。
第七回:過去の手紙と、SNSをやっていない友人。
第八回:帰省という日常と、旅行という非日常。
第九回:朝5時、蒸し暑い夏の幕張。
第十回:物欲と金銭状況の均衡。
第十一回:拠点を変えてみるという選択。
第十二回:全力で応えるのは敵意ではなく好意でありたい。
第十三回:競技よりも色濃い、発掘された石の記憶。
第十四回:爪作家と名乗る理由。
第十五回:配色という名の遊び。
第十六回:夢のような夜明け。
第十七回:苗字が変わることで救われる人もいる。
第十八回:自分に課した楽しみでさえも逸してみる休日。
第十九回:服の影に見惚れたこと。
第二十回:体の操縦。
第二十一回:根拠のないおまじない。
第二十二回:なんてことない場所でも楽しいと思えることを誇ろう。
第二十三回:自分に合うという感覚を大事にする。
第二十四回:ダミ声の猫。

第二回:コンプレックスの有効活用。

SHARE!

第二回:コンプレックスの有効活用。

She isの最新情報は
TwitterやFacebookをフォローして
チェック!

RECOMMENDED

LATEST

MORE

LIMITED ARTICLES

She isのMembersだけが読むことができる限定記事。ログイン後にお読みいただけます。

MEMBERSとは?